top of page

ゆめクラブ明治
明治地区老人クラブ連合会
☆ 年度の始めの4月に総会を開き、まず、予定を決めます
ゆめクラブ明治の毎月の活動は・・・
1.定例の老人会会長会議 1回/毎月
*第2金曜日 二ツ家公民館 or 羽鳥市民の家
①会長より
・市老人クラブ連合会常任理事会の報告
・明治地区の話題について 話し合い
②その他のメンバーより
・市老連 各部会の報告
・代表で出席した会議の報告
・それぞれの老人クラブの問題や疑問についての意見交換
2024年7月更新

2025年度活動計画
市老連の掲げる豊かな地域づくりに呼応し、当会も地域に根差した活動を基本とし「明るく
楽しい、そして健康な生活」を基軸として、活動を継続して参ります。
①地区老連の中でのコミュニケーションの場づくりを通じ、交流を促進します。
②コロナ禍以降中止されていた旅行の一環として、藤沢市の焼却施設見学を企画します。
③健康促進に向けたスポーツ・運動の機会拡大に取り組みます。
会員の減少傾向は改善の兆しがなく、今後も厳しい状況が予想されますが、加入促進にあたります。
2025年4月
4/11に『ゆめクラブ明治』の総会を無事に終え、来賓の方を交えた有意義な時間を過ごせました。
最近の活動
ゆめクラブ明治の活動状況

2025年度
4/16 ゆめクラブ藤沢 総会 約70名の会長が出席しました


4/11 ゆめクラブ明治 総会を開催
総会には、毎年支援を頂いている『株式会社和田』の社長
そして、アドバイスをいただいている『いきいき支援センター』のお二人もお見えになりました。




第32回高齢者福祉大会 2024年7月12日





2023年4月 年間予定を
話し合いました
明治でもお二人が表彰を受けました。これからも、よろしく<m(__)m>




7月6日 第31回藤沢市高齢者福祉大会
おめでとうございますこれからも会のためによろしく!


「60歳を過ぎると人生はどんどん面白くなります」 若宮 正子さんの講演
明老会と湘南白楽会の合同で、若宮 正子さん(世界最高齢アプリ開発者で有名)をお呼びして、60歳を過ぎると人生はどんどん面白くなります」をテーマに1時間の講演をお願いしました。
人生100年時代で幸せなのは、沢山の人の囲まれて、多くの人から学び、人の役に立つ暮らし・余生を楽しむ事ですと、ユーモアたっぷりに話され皆さん非常に感動されていました。 2019年4月23日(火)









餅つき大会
城南地区の太洋町内会主催の「餅つき大会」が、新春の快晴の天気の下太陽公園で開催され約150人の人が参加され大いに楽しみました。
2019年1月19日



健康チェック
ふじさわプラス・テン研究参加ブループ 第一ほほえみ会の皆さんの3年目の健康チェックをしました。
慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科の皆さんには大変お世話になりました。
2018年9月11日
第一ほほえみ会と慶応義塾大学研究科スタッフの皆さん
bottom of page